株式会社エクスレイウェブアーツ
exLAY WebArts Inc.
事業内容
|
||
視差効果イラスト作品制作ツール & 作品投稿WEBサイト
世界初、唯一 ※1 のツールです(国内特許取得済み / 米国申請中※2)。
(※1 レイヤー画像個別に視差効果を設定し保存できるツール 2025年3月現在 自社調べ。)
(※2 東京都の外国出願助成金事業からの採択済み。) |
概 要
レイヤー視差効果イラストを制作・保存できるツールと、
作品を発表できる投稿サイトが一体となったWEBサービスです。
プロのプログラマが時間をかけて制作するような高度なデジタル視差表現を、簡単なUIで誰でも手軽に制作可能です。
2023年11月14日より無料テスト版公開中。
どなた様も、ぜひご利用、お試しください。
[exLAY] こちらからアクセスできます。
作品を発表できる投稿サイトが一体となったWEBサービスです。
プロのプログラマが時間をかけて制作するような高度なデジタル視差表現を、簡単なUIで誰でも手軽に制作可能です。
2023年11月14日より無料テスト版公開中。
どなた様も、ぜひご利用、お試しください。
[exLAY] こちらからアクセスできます。

視差効果について
😏 生成AIにはマネ出来ない表現
この動的な静止画表現は、AIが学習しようとしても、実際にマウスカーソルや傾きセンサーを各ピクセル位置に移動し動きを認識する必要があるので、時間的にも非常に困難です。
また、単純な静止画や動画としてしか認識できず、視差効果作品として学習・生成できるAIは、まだまだ先のことと考えられます。
紙幣における偽造防止ホログラムのように、AIに作成困難な次世代の静止作画表現です。
また、単純な静止画や動画としてしか認識できず、視差効果作品として学習・生成できるAIは、まだまだ先のことと考えられます。
紙幣における偽造防止ホログラムのように、AIに作成困難な次世代の静止作画表現です。
視差効果作品表示例
🤔 動画との違い
😍 こんな表現が可能
😌 制作の手間が少ない (動画等と比べて)
動画(アニメーション)は、時間経過に伴って自ずと変化しますが、
視差効果は、鑑賞者がスマホやタブレットを傾けたり、マウスカーソルを上下左右に動かすことで変化します。
視差効果は、鑑賞者がスマホやタブレットを傾けたり、マウスカーソルを上下左右に動かすことで変化します。
● | ホログラムのように、静止画でありながら、鑑賞者が動的に見え方を変えることができる、新しい静止画です。 |
● | 鑑賞者が変化を起こさせなければ変化しないので、ずっと動いている画像の煩わしさを感じずらい表現です。 |
😍 こんな表現が可能
[立体感]
複数レイヤーを異なる速度で動かすと、絵の中の世界を立体的に見せることができます。
絵の中に作り出した空間が、まるで本当に画面の中にあるように感じられます。
[じんわりと変化]
スマホを傾ける角度によって、レイヤー画像の透明度を変化させ、表情差分、色差分、衣装差分のシームレスかつスムーズな変化を楽しめます。
瞳のハイライトが潤む様子など、様々な表現を、非常に手軽に実現できます。
複数レイヤーを異なる速度で動かすと、絵の中の世界を立体的に見せることができます。
絵の中に作り出した空間が、まるで本当に画面の中にあるように感じられます。
[じんわりと変化]
スマホを傾ける角度によって、レイヤー画像の透明度を変化させ、表情差分、色差分、衣装差分のシームレスかつスムーズな変化を楽しめます。
瞳のハイライトが潤む様子など、様々な表現を、非常に手軽に実現できます。
● |
作中に舞う花びらや雪、蝶、光のダスト、レンズフレア等の空中浮遊物に対して視差効果を施すと、絵が一気に立体絵になります。 作品の中に奥行や空間の広がりが感じられます。 |
● |
キャラクターの背景に、奥行き視差効果を施すことだけでも、キャラクターが背景に対して手前に居る感じをぐっと引き立たせます。 キャラクターが引き立って見えるほか、キャラクターの背後に隠れた背景画の書き込みも、少し見えるようになります。 |
● |
3DCGを用いないため、二次元イラストの持つ本来の風合いやタッチを損ないません。 使い慣れたペイントツールを変える必要はありません。 |
● |
レイヤー画像として、アニメーションGIFやPNGを使用することができるため、複数の動く画像と静止画の組み合わせも楽しめます。 広いキャンバス全体をGIF動画化する必要がないので、遥かに省容量の作品データで制作できます。 |
さらに表示...
😌 制作の手間が少ない (動画等と比べて)
● | レイヤー画像の位置や透明度等を変化させているだけなので、動画のように1コマずつの別の絵を作画する必要がなく、比較的手軽に動きを表現した作品が作れます。 |
● | 開始と終了の概念がないので、ループ再生時の繋なぎ合わせをスムーズにする大変さがありません。 |
● |
過去作品も、レイヤー別に画像を出力することで、その視差効果版を作成できます。 リバイバル作品として再び発表して、少し違った鑑賞を楽しむことができます。 |
作品発表用WEBサイトについて

絵の創作、展示、鑑賞を楽しむことに限定特化した、シンプルで使い易い作品投稿サイトを用意しています。
コメント、いいね、お気に入り登録、フォロー等の、最低限のSNS機能を備えています。
(友達追加やメッセージ機能は、煩わしさ解消のため、実装しておりません)
通常の静止画像の作品も投稿でき、気軽にご利用いただけます。
[概要]
● | 18禁作品は禁止、全年齢/R16のみ |
● | AI作品は禁止、また、全ての学習を禁止 |
● | 広告なし |
● |
現在、全ての機能を無料でご利用いただけます。 本サイトの収益化の方法については、現在未定となっており、模索中です。 |
[機能] | |
● | いいねやコメント等の許可/禁止、数値非公開など細かく設定可能。 ランキング等の不参加や、非公開投稿もできるので、SNS性を排除して、余計な気疲れをせずに作品制作に集中することもできます。 |
● | ドラッグ操作によるフォルダ格納や作品並び替えなど、作品管理画面の使い易さにもこだわりました。 |
● |
複数枚投稿可能。 2枚目以降を常に表示/クリックして表示(ワンクション)も選択可能。 |
● |
作品画面やプロフィール画面には、ご自身でアップロードする背景画像が設定でき、 視差効果付きや、ライトモード/ダークモード個別の画像設定など、他のサイトにはないビジュアル表現機能が非常に充実しています。 |
さらに表示...
企業理念
使い易さに徹したUIを作り続ける
豊かさを犠牲にせず、良くなり続ける未来を作り続ける
人が、その人らしくある姿であれるよう、最善を尽くす
見易さ、分かり易さ、使い易さに徹したUIで、人々の文明生活の快適さと人生の豊かさの向上に貢献する。
豊かさを犠牲にせず、良くなり続ける未来を作り続ける
世界にまだない新しい体験を作り、便利さや効率を追求しながら、それと引き換えに余裕や無駄の中にある豊かさを犠牲にしない。
人が、その人らしくある姿であれるよう、最善を尽くす
人の意思、感性、発達、行動を変えさせようとするのではなく、その人がその人らしくある姿を一番に尊重し、
お客様と全ての人がそうあれるように最善を尽くす。
お客様と全ての人がそうあれるように最善を尽くす。
会社情報
社 名 | 株式会社エクスレイウェブアーツ |
所 在 地 | 東京都江東区大島4丁目5番11-1204号 |
設立年月日 | 2020年 12月 10日 |
資 本 金 | 500万円 |
代表取締役 |
藤澤 伸旭(ふじさわ のぶあき) ・1986年生まれ ・香川県出身 ・業務用無線機器メーカー(エンジニア職)、WEBシステム開発業(エンジニア職) 勤務経験 ・得意分野:UI/UX |
お問い合わせ